1960年代 |
ジュンコ人見クレイフラワーの源流「パンの花」を創始、フラワーアート界に新しいジャンルを切り開く。NHKをはじめとし、日本テレビ、フジテレビ、TBSテレビ、テレビ朝日などの各テレビ番組、新聞、雑誌等に多数取り上げられ大きな反響を呼ぶ。 |
|
1969 |
ジュンコ・フローラ・スクールJFS本部を東京に開設 |
|
1970 |
「ジュンコ人見個展」東京・フローラル赤坂、大阪、新阪急ホテル
日本製粉株式会社(現 株式会社ニップン)と提携し初の小麦粘土「パンド」を開発 |
|
1972 |
これより毎年、東京、札幌、名古屋、関西、九州の5会場で「ルナ・フローラ展」を開催し続け、現在に至る。 |
|
1974 |
原宿表参道にアトリエ及びジュンコ・フローラ・スクールJFS本部開設
「パンの花ルナ・フローラへの招待」ジュンコ人見著
日貿出版より出版 |
|
1975 |
ジュンコ人見渡米。ニューヨークにてアトリエ、スクールを開設。国連ビル・日本クラブなどで作品展示発表。 |
|
1977 |
ニューヨーク・マンハッタン、シティコープビルに「ルナ・フローラ]のショップを開く。 |
|
1978 |
「わたしのルナ・フローラ」ジュンコ人見著 婦人生活社より出版 |
|
1979 |
「ルナ・フローラ10周年記念展」/東京・ラフォーレ原宿、他全国5会場 |
|
1981 |
「パンの花」ジュンコ人見著 マコー社より出版
「ジュンコ人見のパンの花」ジュンコ人見著 日本ヴォーグ社より出版 |
|
1983 |
「パンの花 ルナ・フローラ」ジュンコ人見著 主婦の友社より出版 |
|
1985 |
「コウベグリーンエキスポ」参加 |
|
1988 |
大阪「花と緑の博覧会」参加
|

ジュンコ人見作品「花陽炎」 ※
クリックで拡大します。
|
1989 |
「ルナ・フローラ20周年全国展」/東京銀座セントラル美術館
89'世界デザイン博出品 |
1990 |
大阪「花と緑の博覧会」参加
|
1991 |
自由が丘にJFS本部スクール移転 |
1993 |
「ルナ・フローラ25周年全国展」/渋谷東急百貨店本店
皇太子殿下、雅子妃殿下に作品献上 |
1994 |
日本製粉(現 ニップン)が文化事業として参入
「25周年ファイナルエキシビジョン」/京王プラザホテル |
|
1996 |
「ジュンコ人見とその仲間達展」/ハウステンボス美術館
「パンねんどの花」ジュンコ人見著 ブティック社より出版 |
|
1997 |
「ルナ・フローラ30周年全国展」/お台場:東京ビックサイト
ジュンコ人見作品写真集「夢幻花」 朝日出版社より出版
ジュンコ人見オリジナル「クレイ染の花」発表 |
|
2002 |
「ルナ・フローラ35周年全国展」/東京:渋谷東急百貨店本店
「創作市場」増刊号 マリア書房より出版
ジュンコ人見「陶芸華」発表 |
|
2003 |
「香りの花せっけん/ルナブランカ」発表
テレビ朝日開局45周年記念ドラマ「それからの日々(山田太一脚本・深町幸夫演出)」で当スクールの花が重要なモチーフとして取り上げられる。主演の竹下景子さんが「クレイの花」のアーティストを演じた。
日本テレビ「メレンゲの気持ち」で石塚英彦さんがJFS本部を紹介、「香りの花せっけん」が取り上げられる。
|
 松本幸四郎さん・竹下景子さん・永島敏行さんがJFS本部教室を訪れドラマ撮影が行われた

人気番組「メレンゲの気持ち」で「香りの花せっけん」制作体験中の石ちゃん」とともに
|
2005 |
愛知万博「愛・地球博」参加 |
2006 |
この年から読売新聞社が「ルナ・フローラ展」を後援
シースルー・クレイフラワー発表 |
2007 |
「ルナ・フローラ40周年全国展」/東京:渋谷東急百貨店本店
「せっけんねんどで作る香りの花」ジュンコ人見監修/香月あずさ著 日本ヴォーグ社より出版 |
2012 |
「ルナ・フローラ45周年全国展」/東京:新宿髙島屋
「甦れ はな、人」ジュンコ人見とルナ・フローラ45年の軌跡出版 |
2017 |
「ルナ・フローラ50周年全国展」/東京 : 渋谷東急百貨店本店
ルナ・フローラ50周年記念作品集「私だけの華・咲いた」出版 |
2018 |
目黒、学芸大にJFS本部スクール移転 |
2022 |
「ルナ・フローラ55周年全国展」/東京 目黒区美術館区民ギャラリー
株式会社ニップンの「ルナ・フローラ」への支援活動が公益社団法人 企業メセナ協議会の「This is MECENAT 2022」に認定される |
2023 |
株式会社ニップンの「ルナ・フローラ」への支援活動が公益社団法人 企業メセナ協議会の「This is MECENAT 2023」に認定される |